京都の秋を満喫するには、紅葉名所の一つ、旧嵯峨御所 大本山大覚寺がおすすめです。
今年2024年も、紅葉の見頃時期やアクセス方法、ライトアップなど、訪れる方が知っておきたいポイントがたくさんあります。
心経宝塔や大沢池など、歴史的建築物と紅葉が織りなす独特の景色は見どころが満載です。
さらに、旧嵯峨御所だけでなく、周辺の紅葉スポットも押さえれば、秋の京都を余すことなく楽しめますよ。
- 2024年の旧嵯峨御所 大本山大覚寺の紅葉の見頃時期やアクセス方法
- 大覚寺の紅葉の見どころや特徴
- 紅葉シーズンのライトアップ情報と楽しみ方
- 周辺にあるおすすめの紅葉スポット
旧嵯峨御所 大本山大覚寺の紅葉2024の見頃と基本情報
- 2024年大覚寺の紅葉見頃はいつ?
- 大覚寺紅葉の基本情報
- アクセス方法
悠久の歴史を感じさせる京都の紅葉名所、旧嵯峨御所 大本山大覚寺。
2024年の紅葉シーズンに向けて、見頃の時期や基本情報をご紹介します。
2024年大覚寺の紅葉見頃はいつ?
大覚寺の紅葉見頃は、例年11月中旬から12月上旬です。
2024年も同様の時期が見込まれています。
ただし、気象条件によって多少前後する可能性があるため、お出かけ前に最新情報をチェックすることをおすすめします。
2024年9月5日に発表されたウェザーニュースの予想によると、京都の紅葉見頃は平年並みとされています。
嵐山エリアの見頃は11月23日頃からと予測されているため、大覚寺もこの時期前後が見頃のピークとなるでしょう。
大覚寺紅葉の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4番地 |
拝観時間 | 9:00~17:00(受付終了16:30) |
拝観料 | 大人500円、小人300円 |
問い合わせ | 075-871-0071 |
公式サイト | 大覚寺ホームページ |
アクセス方法
電車でのアクセス
- JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩約15分
バスでのアクセス
- 市バス・京都バス「大覚寺」下車すぐ
- 京都駅から:28系統(D3乗り場)
- 四条烏丸から:91系統
※最新の運行情報は各交通機関のウェブサイトでご確認ください。
旧嵯峨御所 大本山大覚寺の紅葉2024年の見どころと魅力
- 心経宝塔と紅葉のコントラスト
- 大沢池に映る紅葉
- もみじロードの散策
- 歴史を感じる建築物
大覚寺の紅葉は、単なる色づいた木々以上の魅力があります。
歴史的背景と自然美が織りなす、独特の雰囲気をお楽しみください。
心経宝塔と紅葉のコントラスト
鮮やかな朱色の心経宝塔を囲む紅葉は、まるで絵画のような美しさです。
秋の陽光に照らされた様子は、まさに絶景と呼ぶにふさわしいでしょう。
心経宝塔について
- 建立:1967年(昭和42年)
- 目的:嵯峨天皇心経写経1150年を記念して建立
- 特徴:秘鍵・弘法大師の尊像を安置
紅葉シーズンには、朱色の塔と赤や黄色に色づいた木々のコントラストが美しく、多くの写真愛好家を魅了します。
大沢池に映る紅葉
日本最古の人工池とされる大沢池。
周囲約1キロメートルに及ぶ池の周りには、約650本もの桜ともみじが植えられています。
大沢池の特徴
- 築造:814年(弘仁5年)頃
- 由来:嵯峨天皇が中国の洞庭湖を模して造営したと言われる
- 規模:周囲約1キロメートル
- 植栽:約650本の桜ともみじ、約3000株の蓮
水面に映る紅葉は「真紅の水鏡」と呼ばれ、訪れる人々を魅了します。
特に風の無い朝早くや夕暮れ時には、水面が鏡のように周囲の景色を映し出し、幻想的な風景を楽しむことができます。
もみじロードの散策
大沢池沿いの「もみじロード」は、紅葉の季節に特におすすめです。
赤や黄色に色づいた木々のトンネルをくぐりながら散策すると、まるで別世界に迷い込んだような感覚を味わえます。
もみじロードの特徴
- 場所:心経宝塔前広場から名古曽滝跡につながる道
- 長さ:約200メートル
- 見どころ:紅葉のトンネル、池の景色、心経宝塔の眺め
紅葉シーズンには、赤や黄色、オレンジなど様々な色彩が織りなす美しいグラデーションを楽しむことができます。
歴史を感じる建築物
大覚寺には、紅葉以外にも見どころがたくさんあります。
歴史的な建築物と紅葉のコントラストも魅力の一つです。
五大堂(本堂)
- 再建:天明年間(1781年~1789年)
- 特徴:観月台からは大沢池を一望できる
- 安置物:五大明王像(1975年に松久朋琳・松久宗琳作)
勅使門
- 再建:嘉永年間(1848年~1854年)
- 特徴:鍍金の飾り装飾が施された大きな菊の御紋がある
観音堂
- 建立:1134年(長承3年)
- 特徴:平安時代後期の様式を伝える貴重な建築
これらの歴史的建造物と紅葉が織りなす景色は、まさに日本の美の粋を集めたかのようです。
旧嵯峨御所 大本山大覚寺2024年紅葉ライトアップ情報
- ライトアップ期間と時間
- ライトアップの見どころ
夜になると、大覚寺の紅葉は幻想的な姿に変貌します。
2024年のライトアップ情報をご紹介します。
ライトアップ期間と時間
項目 | 詳細 |
---|---|
期間 | 2024年11月15日(金)~12月1日(日) |
時間 | 17:30~20:30(受付は20:00まで) |
料金 | 大人900円、小人500円(ノベルティ付き) |
※昼夜入れ替え制のため、日中に拝観した方も別途料金が必要です。
※期間中は境内が混雑するため、三脚および一脚の使用は禁止されています。
ライトアップの見どころ
心経宝塔のライトアップ
- 朱色の塔が幻想的に浮かび上がり、周囲の紅葉と美しいコントラストを作り出します。
大沢池の水鏡効果
- ライトアップされた紅葉が水面に映り、昼間とは異なる幻想的な景色を楽しめます。
- 特に風の穏やかな夜は、水面が鏡のように周囲の景色を映し出し、まるで異次元の世界に迷い込んだかのような感覚を味わえます。
静寂な夜の境内
- 昼間とは異なる静謐な雰囲気の中、ゆっくりと紅葉を楽しむことができます。
- ライトアップされた建築物と紅葉のコントラストも見どころの一つです。
特別な夜間拝観
- 通常は入れない場所への立ち入りが許可されるなど、夜間ならではの特別な体験ができることもあります。詳細は公式サイトでご確認ください。
大覚寺の紅葉鑑賞のポイント
- 訪問のベストタイミング
- 撮影のコツ
- 服装と持ち物
より充実した紅葉鑑賞を楽しむためのポイントをご紹介します。
訪問のベストタイミング
早朝の訪問
- 人が少なく、静かな環境で紅葉を楽しめます。
- 朝日に照らされる紅葉は格別の美しさです。
夕方の訪問
- 夕陽に照らされる紅葉は、昼間とは異なる深い色合いを見せます。
- ライトアップ開始前のマジックアワーは特におすすめです。
平日の訪問
- 週末に比べて混雑が少なく、ゆったりと紅葉を楽しめます。
撮影のコツ
大沢池の水鏡を活かす
- 池に映る紅葉や建築物を撮影すると、印象的な写真が撮れます。
- 風の穏やかな日を選ぶと、より鮮明な反射が楽しめます。
フレーミングの工夫
- 心経宝塔や五大堂などの建築物を紅葉とともに入れることで、大覚寺らしい写真が撮れます。
マクロ撮影も楽しむ
- 個々の紅葉の葉の美しさや、露が付いた様子なども魅力的な被写体になります。
三脚の使用制限に注意
- 特にライトアップ期間中は三脚の使用が禁止されているため、手持ち撮影の技術を磨いておくと良いでしょう。
服装と持ち物
歩きやすい靴
- 広い境内を歩き回るので、動きやすい靴を選びましょう。
防寒具
- 紅葉の季節は朝晩冷え込むことがあるので、上着やマフラーなどの防寒具を用意しましょう。
カメラ
- 美しい景色を記録に残すためにカメラは必須アイテムです。スマートフォンでも十分きれいな写真が撮れますが、一眼レフやミラーレスカメラがあればより本格的な撮影が楽しめます。
モバイルバッテリー
- 特にライトアップを楽しむ場合は、長時間の撮影に備えてモバイルバッテリーがあると安心です。
地図やガイドブック
- 境内は広いので、見どころを事前にチェックしておくと効率的に回れます。
大覚寺周辺の紅葉スポット
- 直指庵
- 宝筐院
大覚寺だけでなく、周辺にも素晴らしい紅葉スポットがあります。
時間に余裕があれば、併せて訪れてみてはいかがでしょうか。
直指庵
項目 | 詳細 |
---|---|
見頃 | 11月下旬~12月上旬 |
拝観時間 | 9:00~17:00 |
拝観料 | 大人500円、学生500円 |
住所 | 京都市右京区北嵯峨北ノ段町3 |
アクセス | 市バス・京都バス「大覚寺」下車 |
特徴:
- 庭園から竹林に囲まれた景色が楽しめる穴場スポット
- 本堂から眺める庭園の紅葉が特に美しい
- 静寂な雰囲気で、ゆったりと紅葉を楽しむことができる
- 大覚寺からも近く、併せて訪れるのに最適
直指庵は、大覚寺ほど有名ではありませんが、その分混雑も少なく、落ち着いた雰囲気の中で紅葉を楽しむことができます。
特に、本堂から眺める庭園の紅葉は、まるで一枚の絵画のような美しさです。
竹林と紅葉のコントラストも見どころの一つで、京都らしい風情を感じることができるでしょう。
宝筐院
項目 | 詳細 |
---|---|
見頃 | 11月下旬~12月上旬 |
拝観時間 | 9:00~16:00(11月は16:30まで) |
拝観料 | 大人500円、学生200円 |
住所 | 京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9 |
アクセス | JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩15分、または市バス「嵯峨釈迦堂前」下車徒歩3分 |
特徴:
- 赤く染まる楓のもみじトンネルが魅力的
- 石畳の参道と紅葉のコントラストが美しい
- 小規模ながら、凝縮された美しさを楽しめる
- 庭園の紅葉と苔のコントラストも見どころ
宝筐院は、紅葉の名所として知られる嵯峨野の中でも特に美しい紅葉が楽しめる場所です。
特に、参道のもみじのトンネルは圧巻で、赤や黄色に色づいた葉が頭上を覆い、まるで異世界に迷い込んだかのような感覚を味わえます。
また、庭園内の紅葉と苔のコントラストも美しく、日本庭園の風情を存分に感じることができるでしょう。
大覚寺の紅葉観賞のモデルコース
- 半日コース
- 1日コース
大覚寺とその周辺の紅葉スポットを効率よく巡るモデルコースをご紹介します。
このコースを参考に、あなただけの紅葉巡りプランを立ててみてはいかがでしょうか。
半日コース
- 9:00 大覚寺到着、拝観開始
- 9:30 大沢池周辺の散策、もみじロードの紅葉鑑賞
- 10:30 心経宝塔、五大堂など寺院建築の見学
- 11:30 直指庵へ移動、拝観
- 12:30 昼食(近隣の嵯峨野豆腐 稲本店がおすすめ)
1日コース
- 9:00 大覚寺到着、拝観開始
- 10:00 大沢池周辺の散策、もみじロードの紅葉鑑賞
- 11:00 心経宝塔、五大堂など寺院建築の見学
- 12:00 昼食(大覚寺近くの嵯峨野湯豆腐 稲本店がおすすめ)
- 13:30 直指庵へ移動、拝観
- 15:00 宝筐院へ移動、拝観
- 16:30 大覚寺に戻り、夕暮れ時の紅葉鑑賞
- 17:30 大覚寺ライトアップ鑑賞
このコースは、大覚寺の紅葉を朝と夕方、そしてライトアップと、さまざまな表情で楽しむことができます。
また、周辺の隠れた名所も巡ることで、嵯峨野エリアの紅葉を存分に堪能できるでしょう。
大覚寺の紅葉観賞の際の注意点
- マナーを守る
- 自然を大切に
- 混雑時の対応
- 天候の確認
美しい紅葉を楽しむと同時に、以下の点にご注意ください。
マナーを守る
- 他の参拝者の迷惑にならないよう、静かに観賞しましょう。
- 写真撮影の際は、他の人の邪魔にならないよう配慮しましょう。
自然を大切に
- 紅葉した葉や枝を折ったり持ち帰ったりしないでください。
- 決められた場所以外には立ち入らないようにしましょう。
混雑時の対応
- 特に週末や祝日は混雑が予想されます。時間に余裕を持って行動しましょう。
- 駐車場は限りがあるので、公共交通機関の利用をおすすめします。
天候の確認
- 紅葉シーズンは天候が変わりやすいので、事前に天気予報をチェックし、雨具なども用意しましょう。
まとめ
旧嵯峨御所 大本山大覚寺の紅葉は、京都の秋を代表する風景の一つです。
2024年の見頃は11月中旬から12月上旬。昼は水面に映る紅葉を、夜はライトアップされた幻想的な景色を楽しむことができます。
大覚寺の紅葉の魅力は、単に美しい紅葉だけではありません。
平安時代から続く歴史、日本最古の人工庭園である大沢池、そして心経宝塔などの歴史的建造物が織りなす風景は、まさに日本の美の結晶と言えるでしょう。
また、周辺の直指庵や宝筐院など、隠れた紅葉の名所を巡ることで、より深く京都の秋を味わうことができます。
それぞれの寺院が持つ独特の雰囲気と紅葉の組み合わせは、訪れる人の心に深く刻まれることでしょう。
2024年の秋、ぜひ旧嵯峨御所 大本山大覚寺で、日本の美しい秋を体感してみてください。
朝霧に包まれた幻想的な紅葉、陽光に輝く鮮やかな紅葉、そして夜のライトアップされた神秘的な紅葉と、一日を通して様々な表情を見せる大覚寺の紅葉は、きっと忘れられない思い出となるはずです。
この記事のポイントをまとめますと
- 2024年の紅葉見頃は11月中旬から12月上旬
- 嵐山エリアの見頃は11月23日頃からと予測されている
- 大覚寺の拝観時間は9:00から17:00まで(受付は16:30まで)
- 電車やバスでのアクセスが便利で、JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩15分
- 見どころは心経宝塔と紅葉のコントラスト
- 日本最古の人工池・大沢池に映る紅葉が魅力
- 紅葉のトンネルが楽しめる「もみじロード」の散策が人気
- 平安時代の建築物と紅葉の調和が美しい
- 11月15日から12月1日まで夜間ライトアップが開催
- ライトアップされた心経宝塔が幻想的に映える
- 水鏡に反射する紅葉が夜間も楽しめる
- 直指庵や宝筐院など周辺の紅葉スポットも見どころ
- 平日は比較的空いており、ゆったりと鑑賞できる
- 天候に応じた服装やモバイルバッテリーの準備が推奨される
コメント